骨密度測定検査

HOME | 骨密度測定検査
こつそしょうしょう

 骨粗鬆症 

骨粗鬆症ってどんな病気?

老化などが原因となって骨の量が減少し、鬆(す)が入ったように骨がスカスカになり、もろくなって骨折リスクが高くなってしまう疾患です。骨に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル量(骨密度)は、20~30歳頃の若年期をピークに、歳を重ねるとともに減少していきます。
この骨密度が減少をきたすことによって骨粗鬆症と言われる状態になり、背骨が身体の重みでつぶれたり、背中が曲がったり、変形による圧迫骨折をきたしたり、ちょっとした転倒で骨折するといった事態を引き起こしがちになります。

女性に骨粗鬆症

骨粗鬆症は、高齢の女性を中心に、年々増加の一途をたどっています。
骨粗鬆症は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下する更年期以降に特に多くみられます。エストロゲンには、骨の新陳代謝に際して骨吸収を緩やかにし、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。
閉経して、このエストロゲンの分泌量が減少してきますと、骨吸収のスピードが速まるため、骨形成が追いつかず、骨がもろくなってしまうのです。そのため、閉経を迎える50歳前後から骨量は急激に減少し始めます。50歳になる前に一度は骨粗鬆症の精密検査を受けるようおすすめいたします。
一方では、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒なども骨粗鬆症の原因と考えられており、最近は高齢の女性だけでなく、若い女性の骨粗鬆症も問題視されています。

 骨粗鬆症の検査 

骨粗鬆症の診断には、骨密度の測定、X線検査、身長測定、血液・尿検査などが行われます。
 
骨密度の測定はエックス線を用いる DXA (dual-energy X-ray absorptiometry) で行い、腰椎と大腿骨近位部の両部位で測定することが望ましいとされています。
当院では世界中で活躍する最新の骨密度測定装置【米国HOLOGIC 社製 HORIZON】による正確な測定を行い、治療の効果判定も行います。
検査は、約10分程度で終わります。放射線のエネルギー量は、胸部X線撮影時の1/5程度とわずかであり、被ばくの心配は要りません。
骨粗鬆症では骨折しやすくなり、骨折は要介護の主因の1つとなります。御高齢の方、閉経後の女性、ステロイド内服歴のある方などは特に定期的な検査をお勧めします。その他、骨密度が気になる方もお気軽にお問い合わせください。